グーグルマップといえば、ほとんどの人が携帯に入れている必須のアプリではないでしょうか。今回はその人気アプリのあまり知られていない使い方をご紹介します。
もしお時間がありましたらあなたがサービスを受けたことのある会社のレビューをお聞かせください。ECサイトなどへの皆様からのレビューをお待ちしております。
Re:Log(りろぐ)とは:初めてのかたはこちら
[extoc]
タイムライン機能でライフログ作成
まず最初にご紹介したいのがこの機能です。このタイムライン機能をオンにすると、その日の行動がひと目で分かってしまいます。
特に何もしなくても何時にどこにいたか、歩いていたのか走っていたのかなどGPSで取れるデータで丸裸にされてしまうわけです。少しこわい気もしますね。
タイムラインの記録内容
- 訪れた場所・・・その日行ったレストランなども自動的に記録に残ります
- 移動方法・・・徒歩、自転車、ジョギング、電車など
- 撮った写真・・・撮った写真がタイムライン上に表示されます
- 総移動距離・・・歩いた距離と電車などを含めた総移動距離
プライベートを見られているようであまりいい気がしないかもしれませんが、私は日記のように記録が残っている点が気に入り、常にオンにしています。
一ヶ月に一度、その月のサマリが自分のアドレスに送信され、その月の歩いた距離や行った場所などを見てみるのはちょっと楽しいですよ。
使い方
Googleマップ画面左上のメニューボタンをクリックし、タイムライン機能を「有効」に変更。変更後タイムラインに履歴が蓄積されるようになります。
現在地の共有機能で子供を守る
現在地の共有機能は他の人に自分がどこにいるかリアルタイムで限られた時間(もしくは自分が停止するまで)共有する機能です。
子供の通学中や習い事の行き帰り、待ち合わせ時など活用できる場面は多いのではないでしょうか。
使い方
Googleマップ画面左上のメニューボタンをクリックし、「現在地を共有」より現在地を共有したい相手にリンクを送信。リンクの閲覧者はマップ上にあなたがどこにいるかが表示されるようになります。
自宅、仕事場登録で移動が楽に
自宅や仕事場を登録し、ホーム画面にアイコンを作成すればすぐに自宅、仕事場までの道を計算してくれます。
また通知機能をオンにしておけば、電車の遅延情報などがプッシュ通知で表示されるようになります。
クライアントの住所などをお気に入りに登録すればアポイントの際、電車の時間をすぐに確認することができとても便利です。
使い方
Googleマップ画面左上のメニューボタンをクリックし、「マイプレイス」より自宅、オフィスの住所を登録。また「保存済み」のタブからはクライアントの住所フォルダなどの作成が可能です。
ローカルガイドプログラムで特典をもらう
マップがより便利になるようにマップに写真の投稿や行った場所のレビューを書くとポイントがたまります。
訪れた場所の評価や口コミ、質問への回答、地図に載っていない場所の追加、写真や動画の投稿、などがポイント付与の対象です。
ポイントが貯まるとGoogleの新しいサービスへ早い段階でアクセスできたり何かしらの報酬がもらえたりするようです。私はまだレベル4なのでもらったことはないですが、ちょっとしたゲーム感覚でレビューができます。詳しくはこちらのローカルガイドヘルプに記載されています。
なお、報酬はバスやホテルのディスカウントチケットなどがあるようです。
使い方
Googleマップ画面左上のメニューボタンをクリックし、「自分の投稿」よりプログラムに参加することができます。
海外に行くならオフラインマップ
日本ではオフラインのマップが必要になることは少ないと思いますが、海外に出かけたときはインターネットなしで地図が見れると大変便利です。
ぜひ海外旅行の前にはダウンロードをしておきたいですね。
使い方
Googleマップ画面左上のメニューボタンをクリックし、「オフラインマップ」より地図をダウンロードすることができます。
※「この地図はオフラインでは利用できません」とでる地域について
この機能はGoogleが独自に測量したマップデータを使っている地域でしか使用ができません。そのため、アメリカ、イギリスやフランスなどヨーロッパの国々では利用が可能ですが、日本の地図をダウンロードすることはできません。
まとめ
今回ご紹介した5つは設定を少し変更するだけすぐに利用できます。思った以上に楽になりますのでお試しください。
Googleマップのレビューはこちらから投稿が可能です。色んな情報をご共有いただけると幸いです。
シェアボタン
- この記事の作成者

[…] グーグルマップをもっと便利にする5つの使い方 […]